シナン(英語表記)Sinan, Mimar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シナン」の意味・わかりやすい解説

シナン
Sinan, Mimar

[生]1490頃 カイセリ
[没]1588.7.17. コンスタンチノープル
オスマン帝国を代表する建築家。スレイマン1世とセリム2世のもとで活躍した。79のモスク,34の宮殿をはじめ約 360に及ぶ建築を設計したといわれる。モスクでは,6世紀のビザンチン建築を代表するハギア・ソフィアを範とし,大ドームとその支持機構によって独創的な空間を創造した。主要作品はイスタンブールのシェフザーデ・モスク(1543~48),スレイマン・モスク(1550~57),エディルネセリミエ・モスク(1569~75)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「シナン」の意味・わかりやすい解説

シナン【Mimar Sinan】

1490‐1579
オスマン帝国の建築家。生年1489,没年1588という説もある。オスマン建築の隆盛期を築き上げ,ミケランジェロにも比較される。出身はアルバニア系ともいわれ,アナトリアのカイセリ近くの村に生まれ,セリム1世の時代にデウシルメを受けてイエニチェリ(常備歩兵)となった。設営将校としてスレイマン1世の遠征にも参加し,建築面でスレイマン1世時代にその真価を発揮した。手がけた建築物としては,ジャーミー(大モスク)83,マスジド(小モスク)51,イマーレト(社会福祉施設)57,キャラバンサライ19,ハンマーム(公衆浴場)3,その他数多くの廟,橋梁城塞,石造水道,倉庫を含み,その影響はインドのイスラム建築にも及んだ。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

367日誕生日大事典 「シナン」の解説

シナン

生年月日:1489年5月21日?
トルコの建築家
1578年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android