シボ(読み)しぼ

世界大百科事典(旧版)内のシボの言及

【阿波しじら】より

…阿波国(徳島県)特産の正藍染の糸で織ったものが本来だが,近年は藍だけでなく,自由な色づかいによるものも生産されている。織物としての特徴は布面に独特の〈シボ〉と呼ばれる凹凸があることだが,これが生ずるのは,織物の組織を平織と緯畝(ぬきうね)織とを交互に配した混合組織としているからである。つまり,製織後湯通しをすると糸に加えたのりが落ちて経糸が収縮するが,その際平織の部分と緯畝織のところとでは縮み方が違い,緯畝織のほうが組織が粗いため平織の部分より縮み方がいちじるしくなり,そこに〈シボ〉が生ずるわけである。…

※「シボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android