翻訳|Cheyenne
アメリカ合衆国の典型的な北米平原先住民(平原インディアン)の一つで、1870年代に合衆国軍と壮絶な戦いを繰り広げたことで知られている。その名は「異なったことばを話す人」という意味のダコタ語「シャイエラsha-hiye-la」に由来する。自称は「人」を意味する「ツェ‐ツェヘセ‐スタエスツェTse-tsehese-staestse」で、アルゴンキン語族に属する。
1680年にフランス人に接触するまでは五大湖周辺に住み、湖や川のほとりで半農半猟の半定住生活を営んでいたが、フランス人との毛皮交易関係が深まると、スーやチピワのグループに追われて西方の大平原北部に移動し、そこでアリーカラやマンダンと同盟してスーなどと戦った。18世紀に入って馬を入手すると農業を捨てて、バイソンの狩猟を中心とする平原インディアン特有の生活を営んだ。10のバンド(生活集団)に分かれてそれぞれ独立に行動し、ティピ(テント)を張って各地で野営し、年に一度だけ夏に全員が集合して儀式を行った。交易を通じてヨーロッパ製品への依存度を深め、1830年代にコロラド南部にアメリカ人の交易所が設けられると大挙して南下したサザン・シャイアンと、残留したノーザン・シャイアンとの分裂が深まった。
1840年代以降、オレゴン道を西へ向かう白人入植者が急増し、バイソンをやたらに殺したため、これまで敵対していたスーやカイオワと同盟して果敢な抵抗を開始した。1864年にコロラドのサンド・クリークで平和裏に野営していたサザン・シャイアン数百人の非戦闘員が、突如コロラド民兵軍に襲撃され、大半が虐殺される事件が起こった(サンド・クリークの虐殺)。これに怒った先住民は一斉に蜂起し、大平原は一時戦場と化した。その後1876年のリトル・ビッグホーンの戦いで、スーとシャイアンの連合軍は、合衆国第七騎兵隊のカスター大隊を全滅させ大勝利を博したが、翌年には武器・兵力ともはるかに勝る合衆国軍の攻撃の前に降伏を余儀なくされ、オクラホマの保留地に収容された。1878年にそこを脱出して北上した一部のものは、はじめパインリッジ保留地に、1884年には新設のタング・リバ保留地に収容されてノーザン・シャイアンと合流した。
1990年のシャイアンの総人口は1万1809人、そのうちノーザンが4398人、サザンが307人、シャイアンとのみ申告したものが7104人である。ほかにシャイアン・アラパホが2629人いるが、その半数がサザンと見積られている。州別ではモンタナ州に4158人、オクラホマ州に2801人、カリフォルニア州に987人で、この3州で全体の67%を占め、残りの3863人(33%)も主として西部諸州に居住している。
[富田虎男]
『ディ・ブラウン著、鈴木主税訳『わが魂を聖地に埋めよ――アメリカ・インディアン闘争史』上・下(1972・草思社)』▽『フライ・コミュニケーションズ企画・構成、北山耕平訳『シャイアン・インディアン 祈り』ポケット・オラクル2(1994・三五館)』
アメリカ合衆国、ワイオミング州北東端、コロラド州とネブラスカ州との州境近くの都市で同州の州都。人口5万3011(2000)。牛、羊の放牧地帯の市場、集散地として知られるが、製油、肥料、電子光学機器など工業の発達も目覚ましい。ユニオン・パシフィックなど古くからの鉄道の中心地でもあり、官公庁と同様に多くの労働人口を吸収する。1867年ユニオン・パシフィック鉄道の分岐地点として町が開かれ、70~80年代には西部の牛放牧の本拠地として発展した輝かしい歴史をもつ。1890年に州都となった。97年以来の歴史をもつ恒例のシャイアン・フロンティア・デーの祭りは、ロデオなど当時をしのぶ催し物で多くの観光客を集める。また、州の歴史、西部開拓史のコレクションで知られる州立博物館がある。
[作野和世]
アメリカ合衆国ワイオミング州の州都で最大都市。人口5万3011(2000)。同州南東部,ロッキー山脈の東側斜面に位置する。鉄道交通および牧畜・牧羊業の中心地で,石油精製,電気機械などの工業も立地する。1860年代ユニオン・パシフィック鉄道の到来直前にこの地を不法占拠した人々が,インディアンのシャイアン族にちなんで命名した。70年代には,ブラック・ヒルズ金床の開発によって栄え,テキサスからの牛の輸送基地となった。97年以来毎年7月末に行われる〈シャイアン・フロンティア・デーズ〉は,開拓時代の西部を再現する催しやロデオで有名。
執筆者:矢ヶ崎 典隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…例えば,1960年,ジョン・F.ケネディが大統領に就任し,〈ニューフロンティア宣言〉がなされると,それに応じ,フロンティア・スピリットの復活をめざしてシネラマによる超大作《西部開拓史》(1962)がつくられ,テキサス独立のおりの玉砕戦史を描いて国威発揚をうたった70ミリ大作《アラモ》(1960)がつくられる。しかし,そのケネディ大統領が63年に凶弾に倒れ,アメリカがベトナム戦争の泥沼に踏み込んでいき,〈ブラックパワー〉や〈レッドパワー〉が大きく台頭してくるにつれて,西部劇は沈滞し,あるいは暗い内容におちこみ,ジョン・フォード監督はその最後の西部劇《シャイアン》(1964)でインディアン迫害の歴史を追悼し,70年代に入るや,ベトナム戦争のイメージでインディアン大虐殺を主題にした《ソルジャーブルー》(1970),《小さな巨人》(1970)などがつくられる等々。いずれにせよ,西部劇はかつての単純明快な,アクション中心の娯楽映画の系列からは遠く離れたものになり,そして,最後まで豪快な西部劇の定石を守り続けたハワード・ホークス監督も《エル・ドラド》(1967)と《リオ・ロボ》(1970)を最後に現役を退き,さらに79年,〈西部の巨人〉として西部劇の象徴であった大スター,ジョン・ウェインが自分自身を主人公にしたような癌に苦しむ老ガンマンの最期を描いた《ラスト・シューティスト》(1975)を遺作にこの世を去り,アメリカ西部劇の歴史は閉じられたという感慨がある。…
…ジョン・ウェイン,モーリン・オハラ,ビクター・マクラグレンなどの人々は〈フォード一家〉と呼ばれてファンに親しまれた。 開拓史上有名な土地争奪戦(いわゆる〈ランド・ラッシュ〉)を背景に,若い恋人たちを守って戦う心優しい無頼漢たちを描いた《三悪人》(1926),愛するわが子たちを次々に戦争に奪われるドイツの母の悲劇を描いた《四人の息子》(1928),伝染病と戦い,愛妻を失う一医師の人生を描いた《人類の戦士》(1931),アイルランド独立戦争のさなか自由へのあこがれから親友を売って自滅する愚直な男を描いた《男の敵》(1935),〈ウィル・ロジャース三部作〉とよばれる人情味あふれる豪快な喜劇,すなわち《ドクター・ブル》(1933),《プリースト判事》(1934),《周遊する蒸気船》(1935),スタインベックの名作の映画化《怒りの葡萄》(1940),ウェールズの一鉱山の盛衰とそこに生きた一家族の明暗を描いた《わが谷は緑なりき》(1941),詩的西部劇の傑作として名高い《荒野の決闘》(1946),ときにシリアスにときにユーモラスに西部辺境の騎兵隊の生活を描いた〈騎兵隊三部作〉として知られる《アパッチ砦》(1948),《黄色いリボン》(1949),《リオ・グランデの砦》(1950),アイルランド気質あふれるコミカルな人情劇《静かなる男》(1952),インディアンに奪われた少女を探し求める男の執念と孤独と憎しみの旅路を描いた《捜索者》(1956),古き西部の終焉を描いた《リバティ・バランスを射った男》(1962),白人に追われるインディアンの一群の生れ故郷への悲惨な大移動を描いた《シャイアン》(1964)……。フォードの作品歴は,契約監督時代と独立プロ時代に大きく分けられ,前半は22歳(1917)から第2次世界大戦直後の51歳まで,後半は52歳(1947)から71歳(1966)までとなる。…
※「シャイアン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新