精選版 日本国語大辞典 「シャマニズム」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
男性あるいは女性のシャマンが忘我状態におちいる宗教的実修と,それに結びついた表象体系をいう。北アジアや中央アジアで発達しているが,ほとんど全世界に分布。北・中央アジア型のシャマニズムは,青銅器文化的な牧畜民文化のなかで形成されたが,その前身は狩猟民文化にさかのぼる。シャマニズムには,精霊がシャマンに憑(つ)く型と,シャマンの霊魂が天や他界に旅行する型との二つがある。ともに霊魂や精霊を前提としている点で,アニミズムがシャマニズムの前提条件。シャマニズムはさまざまの宗教形態に結びつきうる技術である。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…精神医学的には,ヒステリー反応,癲癇(てんかん)発作の前兆,躁病,分裂病などの異常心理状態,麻薬中毒,催眠状態などにおける通常の意識の消失と変化を意味し,しばしば外界に対する感覚喪失と筋肉のカタレプシー状態を伴う。宗教の中には,神秘体験によるエクスタシーを重要視するものも多いが,とくにシャマニズムでは,中心的行為と考えられている。エリアーデは,その著《シャマニズム》(1951)で,シャマニズムとはエクスタシーの技術であり,これに必ず伴う意識の変化であるトランス状態で,巫者の魂が肉体を離れて天上界や地下界を往復すると信じられている現象であると述べている。…
…さらに,ソ連崩壊とともに中央アジア5共和国は独立し,新たな時代を迎えている。
【文化】
草原地帯の遊牧民は,その遊牧生活に適したテント,ズボン,乳製品など,みごとな生活文化を編み出す一方,精神生活の面では,シャマニズムの信奉者であり,それは,彼らの間にマニ教,仏教,イスラムなどが浸透した時代においても,なお根本的には変化を見せなかった。遊牧民の間における文字の使用については,7世紀末~9世紀半ばの突厥文字,13世紀以降のモンゴル文字など,若干の例はあるにしても,中央アジアの遊牧民は,基本的には文字をもたぬ人びとであった。…
…この地方の降神巫はもっぱら卜占と祈禱に従事し,世襲司祭巫との関係は分業的・相補的である。中北部の降神巫と南部地方の世襲司祭巫の関係については諸説あるが,各地域の地理的・社会的・歴史的条件を背景として,朝鮮シャマニズムがその発展過程で分化,変化したものとみなすことが妥当であろう。世襲司祭巫の形成には,その基層に存在した根強い南方的文化の影響が考えられる。…
※「シャマニズム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新