シャモ(軍鶏/闘鶏)(読み)シャモ

百科事典マイペディア 「シャモ(軍鶏/闘鶏)」の意味・わかりやすい解説

シャモ(軍鶏/闘鶏)【シャモ】

ニワトリの一品種。語源原産地シャムタイ)に由来する。江戸初期に日本に移入され,主として闘鶏用に改良された。体は直立し,脚は太く丈夫。羽色には黒,白,赤褐色,赤黒の混じり(赤笹(あかざさ))などがある。肉質もよく,現在はおもに観賞用,肉用として飼われる。
→関連項目ニワトリ(鶏)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android