精選版 日本国語大辞典 「しゃり」の意味・読み・例文・類語
しゃり
- 〘 名詞 〙 鉛をまじえない純粋の錫(すず)。純錫。
- [初出の実例]「舎梨の鉛か銀ながし、流れの末のわしらでも、水道の水の有り難さ」(出典:歌舞伎・霊験曾我籬(1809)三幕)
- 「鏡は〈略〉水銀にシャリを合せてこれを塗り、光を発せしむ」(出典:小学読本(1874)〈榊原・那珂・稲垣〉二)
漢字表記地名「斜里」のもととなったアイヌ語に由来する地名。山名・河川名・コタン名・場所名などとして記録されている。天保郷帳には「シヤリ持場」のうち「シヤリ」とみえ、当地一帯は近代に入り斜里村に包含された。仮名表記は多くの記録に「シヤリ」とあり、ほかには「ちやる」(津軽一統志)、「しやる」(元禄郷帳)、「シヤル」(蝦夷志)をみるにとどまる。漢字表記は「舎利」(木村「蝦夷日記」、「駅路抵記」「西蝦夷日誌」、板本「東蝦夷日誌」など)、「沙利」「沙里」(観国録)、「社里」(木村「蝦夷日記」)、「士屋里」(島「入北記」)などがある。語義について「西蝦夷地名考」は「シヤリは谷地也。此所川上に一円にやち有。故に名付」とし、「東行漫筆」も「シヤリ 野地と云事」(文化六年四月二九日条)と記す。「地名考并里程記」は「夷語シヤリ・シヤルとは湿沢の事。此地平原の湿沢なる故、此名あるよし」とする。
「津軽一統志」のシャクシャインの蜂起にかかわる「狄在所の名」に「ちやる村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新