シュナイダー(Reinhold Schneider)(読み)しゅないだー(英語表記)Reinhold Schneider

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シュナイダー(Reinhold Schneider)
しゅないだー
Reinhold Schneider
(1903―1958)

ドイツのカトリック作家。バーデン・バーデン生まれ。歴史的素養と宗教的思索に基づく小説や評論を書いた。第二次世界大戦中は数多くのソネット信仰告白的文書によってナチス抵抗戦後西ドイツ再軍備に反対するなど、現実問題にも積極的に発言した。『カール5世とラス・カサス』(1938)など世俗権力と信仰の対立を描いた歴史小説や評論『権力と恩寵(おんちょう)』(1940)、『ウィーンの冬』(1958)ほか多くのエッセイがある。

[横塚祥隆 2017年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android