シュパイエル帝国議会(読み)シュパイエルていこくぎかい(その他表記)Speyer

旺文社世界史事典 三訂版 「シュパイエル帝国議会」の解説

シュパイエル帝国議会
シュパイエルていこくぎかい
Speyer

ドイツ皇帝カール5世がライン川中流域のシュパイエルに召集した身分制議会
【第1回】1526年に開かれ,スレイマン1世のオスマン軍がウィーンに迫ったので,カール5世は諸侯支援を得るために信教の自由を黙認した。
【第2回】1529年に開かれ,旧教派とカール5世の勢力が回復したため,21年のヴォルムス勅令を確認してルター派を禁止した。ルター派はこれに抗議してプロテスタント名称が生まれた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む