ショスタコヴィッチ(英語表記)Dmitriy Dmitrievich Shostakovich

旺文社世界史事典 三訂版 「ショスタコヴィッチ」の解説

ショスタコヴィッチ
Dmitriy Dmitrievich Shostakovich

1906〜75
旧ソ連の作曲
レニングラード音楽学校でピアノと作曲を学び,卒業作品「第一交響曲」(1925)で注目を浴びた。1936年に西ヨーロッパ的楽風を政府から批判されたが,これに対して社会主義リアリズムに立つ交響曲第5番を作曲して名誉を回復した。その後も精力的な創作活動を続け,現代音楽に新しい問題提起を行った。代表作は15の交響曲(第5番が有名)や「森の歌」など。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android