シンカイ(英語表記)Gheorghe Şincai

改訂新版 世界大百科事典 「シンカイ」の意味・わかりやすい解説

シンカイ
Gheorghe Şincai
生没年:1754-1816

トランシルバニア出身のルーマニア人の歴史家,言語学者。故郷での学業を終えたのち,ローマウィーンで合同教会派のための学校に学び,その間にルーマニア民族とその言語に関する膨大な史料を収集した。帰国後は教育者として母語教育の普及に尽力する一方,ドナウ北岸地域におけるラテン系住民の歴史的連続性を主張する著述に専念し,それは彼の死後出版された。いわゆるトランシルバニア学派の代表的人物の一人である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android