ジェロントロジー(読み)じぇろんとろじー(その他表記)gerontology

翻訳|gerontology

デジタル大辞泉 「ジェロントロジー」の意味・読み・例文・類語

ジェロントロジー(gerontology)

医学生物学心理学社会学などの面から老年期における諸問題を総合的に研究する学問老人学加齢学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ジェロントロジー」の解説

ジェロントロジー

人間の老化現象を生物学、医学、社会科学、心理学など多面的、総合的に研究する学問。老人を意味するギリシャ語のgeronから派生した、「老齢」の意の接頭辞geront(o)-に「学問・研究」の意の接尾辞-logyが連結した語。日本では研究の歴史が比較的浅いため、老人学・加齢学・老年学など様々な訳語が充てられている。
高齢化に伴う課題は多く、負の側面が強調され不安感をあおる傾向もあるが、ジェロントロジーは、加齢変化を退行プロセスとしてではなく生涯発達としてとらえ、高齢化を前向きに受け入れることを基本とする。諸能力を活用できる自由で健康な生活を送り、長寿を全うする人生設計を確立し、若年層が多数を占めることを前提にしたかつての社会制度やインフラを超高齢社会に合わせて再構成していくことがジェロントロジーの課題だ。
個人の長寿化と社会の高齢化は、それに応じた新たな価値観の創造と社会システムの構築を要求するが、これに貢献する学問がジェロントロジーである。そのため、ジェロントロジーは、医学、理工学、法学、経済学、社会学、心理学、倫理学、教育学、哲学、芸術など人類文化のあらゆる領域を網羅した集成といっても過言ではない。
欧米先進諸国では、第2次世界大戦後から高齢化社会に突入し、早くからジェロントロジーの研究が盛んに進められた。米国では現在、数百の大学や研究機関で教育・研究が行われているという。当初の研究は、老齢化による疾病衰弱など老年医学の領域からスタートしたものが多いが、高齢社会の進展により個人的・肉体的な加齢にとどまらず、人類社会の問題として俯瞰(ふかん)的にとらえる必要性が高まってきた。国連では21世紀の高齢化社会への対応のための緊急研究領域が2002年のマドリード会議で採択された。
日本でのジェロントロジーへの取り組みは遅く、1959年に個別課題の研究を基本にする日本老年医学会と日本老年社会科学会が設立されたのが端緒である。欧米諸国に比べ日本の高齢化社会の到来は遅く、65歳以上の前期高齢者人口が全人口の1割を超えたのが80年代中頃だったということなどがその背景にある。しかしながら、その後の日本社会の高齢化の進展は急速で、団塊の世代の大半が前期高齢者となる2015年には、4人に1人が65歳以上になる。続いて、高齢者の半数以上が75歳以上の後期高齢者となる人類史上類のない超高齢社会を迎えると予測されている。このような中で、06年に学際的な老年学への対応を目指す日本応用老年学会が設立された。日本ではジェロントロジーを学部として持つ大学はまだほとんどないが、関連学部内で講座として設けられる例は増加している。東京大学では、生命保険会社など数社からの寄付講座として、06年に「ジェロントロジー寄付研究部門」が置かれ、09年には恒常的な研究・教育活動を行う組織である東京大学高齢社会総合研究機構が設置された。
中国、インドなどの新興諸国においても、加速度的な高齢化が見られるようになり、国際的、長期的視点に立った研究と実効的な対応の必要性が高まっている。

(金谷俊秀  ライター / 2010年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ジェロントロジー」の意味・わかりやすい解説

ジェロントロジー
gerontology

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジェロントロジー」の意味・わかりやすい解説

ジェロントロジー
じぇろんとろじー

老年学

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のジェロントロジーの言及

【老年学】より

…老年に関する科学としての老年学(ジェロントロジー)ということばは,1944年にアメリカにおいて老年学会Gerontological Societyが結成され,その機関誌《老年学雑誌Journal of Gerontology》が刊行されたことから一般化したものである。老年についての科学的研究は,生物学や臨床医学を基礎とする老年医学から出発しているが,しだいに心理学や社会科学を含めた総合的研究へと進むとともに,老年期それ自体の研究から,むしろ加齢老化agingの研究へと発展してきている。…

※「ジェロントロジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android