日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジスルフィド結合」の意味・わかりやすい解説
ジスルフィド結合
じするふぃどけつごう
disulfide bond
2個のメルカプト(SH)基間で酸化的に形成される硫黄(いおう)原子間の結合(-CH2-S-S-CH2-)で、S‐S結合ともいう。生化学領域では、一般にペプチドやタンパク質分子中のシスチン残基にみられるものをさす。シスチンによって1本のペプチド鎖の2か所、または2本のペプチド鎖が橋渡しされて結び付くのは、この結合による。S‐S結合はγ(ガンマ)-グロブリンでは25個、血清アルブミンには17個あるが、ヘモグロビンやミオグロビンにはない。種々の還元剤または過ギ酸や酸化剤によってS‐S結合は切断され、1個のシスチンは2個のシステインまたはシステイン酸になる。
[景山 眞・入江伸吉]
『日本生化学会編『新・生化学実験講座 タンパク質2 一次構造』(1990・東京化学同人)』▽『R・H・ペイン編、崎山文夫監訳、河田康志ほか訳『タンパク質のホールディング』(2002・シュプリンガー・フェアラーク東京)』