デジタル大辞泉
「ジャスパー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ジャスパー【jasper】
メノウと同じく石英の微細な結晶よりなるが,それらが半透明であるのに対して,不純物を20%程度含有して不透明なものをいう。日本名は碧玉。モース硬度7,比重2.58~2.91,屈折率平均1.54。主として鉄分その他の含有により,赤,緑,黄,褐色を呈し,またそれらが入りまじってさまざまな模様を示す。最も貴重とされるのは,濃緑色の地に血赤色の点在するブラッドストーンである。産出量が多く,色の豊富さ,細工しやすさなどにより,古代より彫玉の素材とされた。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ジャスパー
Jasper
カナダ,アルバータ州西部,カナディアンロッキー西麓の町。ジャスパー国立公園の観光中心地。 1801年建設された北西会社の毛皮交易所が起源。国立公園地域の設定 (1907) ,公園内のロッジの建設 (20) ,バンフ=ジャスパーハイウェーの完成によって観光保養地として注目されるようになった。人口 3269 (1981) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報