ジャム類(読み)じゃむるい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ジャム類」の解説

ジャム類[加工食品]
じゃむるい

近畿地方奈良県の地域ブランド。
多品種少量生産モットーに、イチゴブルーベリー、ラ・フランス、イチジクなど、全国から集めた多様な果実ジャムを、主に磯城郡田原本町唐古の農産加工場で製造している。糖度を抑え、果実本来の美味しさを引き出した味が特徴。奈良県オリジナルのいちごあすかルビー原料にしたイチゴジャム好評である。なお、奈良県内のジャム生産は、瓶詰ジャムに関して全国シェアの約1割を占める。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android