精選版 日本国語大辞典 「ジャワ」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
インドネシアの主要島,面積13万km2。主要民族は西部のスンダ人,中部と東部のジャワ人,東部の一部のマドゥラ人である。すぐれた自然環境のもとで水稲耕作が発達し,古来東南アジアの経済と文化の中心として繁栄した。8世紀以降シャイレーンドラ朝,古マタラム王国,クディリ王国,シンガサリ王国,そしてマジャパヒト王国などインド的な姿の国家が栄えた。16世紀からはイスラーム国家の時代になり,17世紀には新マタラムが強大になったが,同世紀後半にはオランダの植民地化が進行し始めた。政治,経済,社会のあらゆる分野でオランダ領東インド植民地の中心であり,インドネシア独立後も中心的位置を占める。19世紀末以来農村の過剰人口と貧困に悩んでいる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新