ジュストコル(その他表記)justaucorps

改訂新版 世界大百科事典 「ジュストコル」の意味・わかりやすい解説

ジュストコル
justaucorps

ルイ14世時代の宮廷貴族に用いられた丈の長い男子上衣。背から胴にかけて体にぴったりさせ,胴を細くしぼり,腰から裾にかけて優雅な広がりをみせる。両脇の裾にたたまれたひだは,後裾の背割とともに,乗馬の必要に由来する。この衣服前身騎兵や銃士のカザックとよばれる外套であった。前あきにはブレードやししゅうで飾られたボタンとボタンホールが密に並ぶ。ふつう胴のところだけを留め,従来のプールポアンが転化したベストをみせるようにした。襟なしの襟もとには,やわらかい布地のクラバットを結び,折り返された幅広いカフスからは,レースで飾ったベストの袖口がのぞく。ジュストコルは1670年ごろから登場し,18世紀にはアビという呼称にひきつがれる。上衣,ベスト,キュロットという男子服の基本型はこのころに確立された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジュストコルの言及

【襟∥衿】より

…その後,垂れ襟や扇形のメディチ・カラーなどが現れ衣服の装飾のために欠かせないものとなった。襟なしであったジュストコルにも立襟がつき,18世紀には,乗馬服に折襟が見られる。折襟は19世紀男子服のテーラード・カラー,ウィング・カラーとなって普及し,女子服にも採り入れられ今日に及んでいる。…

【コート】より

…乗馬用,狩猟用など用途別に作られ,素材は毛織物,皮革などであった。17~18世紀に貴族から庶民までの男性に用いられた,胴にぴったりとして丈が長く裾の広がったジュストコルは,ベストと半ズボンの上に着用した表着であったが,同時に外衣でもあった。貴族のものはベルベット,絹,上質の毛織物で作られ,金糸のししゅうや高価なボタンがついていたが,庶民のものは粗悪な毛織物製であった。…

【制服】より

…祭りの行列に組合員は制服を着て参加し,ギルドは仕着を着た組合〈リバリド・カンパニーliveried company〉とも呼ばれた。17世紀にあらわれ今日の衣服の原型となったジュストコルと呼ばれる丈長の上着は,ナポレオン時代にはさらに丈が短くダブルの打合せのジャケットとなったが,これは今日につながる軍服の前身ともいえるものであった。近世から近代にかけての武器,戦法の発達は服装にも反映し,制服としての軍服はあらゆる服装の中で,最も機能的・合理的な服装となっていった。…

※「ジュストコル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android