ジュラ(読み)じゅら(その他表記)Jura

デジタル大辞泉 「ジュラ」の意味・読み・例文・類語

ジュラ(Jura)

フランススイス国境に沿って伸びる石灰岩褶曲しゅうきょく山脈アルプス造山運動によって生じた。ユラ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ジュラ」の意味・読み・例文・類語

ジュラ

  1. [ 1 ] ( Jura ) ヨーロッパ中部の山脈。フランス・スイスの国境から、ドイツ南部にまたがる。中生代ジュラ紀層の石灰岩、砂岩を主とする褶曲(しゅうきょく)山脈。最高峰はクレ‐ド‐ラ‐ネージュ(一七二三メートル)。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙ジュラき(━紀)」または「ジュラけい(━系)」の略。
    1. [初出の実例]「いま日を横ぎる黒雲は 侏羅や白堊のまっくらな森林のなか」(出典:春と修羅(1924)〈宮沢賢治〉小岩井農場)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジュラ」の意味・わかりやすい解説

ジュラ
じゅら
Jura

スイスとフランスにまたがる、ジュラ山脈を含む地域。スイスでは1978年の国民投票で23番目の州として独立を決定(1979年1月発足)したジュラ州をはじめ、ボー、ヌーシャテルベルンゾーロトゥルンバーゼルアールガウシャフハウゼンの諸州にまたがり、フランスではジュラ県のほかにアン、ドゥーの両県が含まれる。年降水量は1500ミリメートル以上で、高所では2000ミリメートルを超すことから、ジュラの語源の示すように「森林の多い山地」で、低所にはシデ・ナラ林、その上にはブナ・モミ林がみられる。1400~1500メートルの森林限界より上方の草地は夏の放牧地である。谷底を除けば農業の中心は牧畜である。泥灰質に富む石灰岩の部分は農耕地と刈草牧草地、透水性のある石灰岩の部分は放牧地、石灰岩の固い突出部は森林となり、土地利用と土壌の性質の間には密接な関係がある。これと並び、この地方の原料と水力電気に依存して、製材製紙セメント、製鉄などの工場が立地し、金属工業を基盤に早くから武器、塔時計の精密機械がおこった伝統が、現在の時計工業へと引き継がれている。この地方はスイスの時計工業の中心地で、ラ・ショー・ド・フォン、ビール、ル・ロクル、ヌーシャテルなどが重要な生産地である。

 なお1979年に発足したスイスのジュラ州はフランス語圏で、1815年のウィーン会議以来ドイツ語圏のベルン州に編入されていた。1960~70年代に激しい分離運動が行われ、78年の投票で州としての独立が決定したが、これはカトリック系住民の多い北部地方だけで、プロテスタント系の多い南部地方はベルン州内にとどまった。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ジュラ」の意味・わかりやすい解説

ジュラ[山脈]【ジュラ】

フランス東部,スイスとの国境に沿い,北東から南西に伸びる山脈。アルプス造山運動で生じた褶曲(しゅうきょく)山脈で,地質は中生代の石灰岩,砂岩を主とし,ジュラ紀はこの名にちなむ。全長約250 km,最高点は標高1723m。地域住民の多くは農業,牧畜に従事。チーズの産地。精密機械(時計)・プラスチック工業,木工も発達している。
→関連項目フランシュ・コンテフランス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のジュラの言及

【サーズ】より

…右手に桜の樹皮やプラスチックの撥(ばち)を持って奏する。 楽器のサイズにより呼称が異なり,大型のものはディワンdivan,中型はバーラマbağlama,小型はジュラcuraと呼ぶ。おもに民謡や民俗舞踊の伴奏楽器として広く愛好され,特にアーシュクâşikとかオザンozanと呼ばれる吟遊詩人たちが叙事的歌の伴奏に使う。…

【サモリ・トゥーレ】より

…19世紀末,西アフリカ内陸部に広大なイスラム帝国を建設し,フランスの植民地侵略に執拗な抵抗を繰り返した植民地化初期の民族的英雄。1830年ころ,農耕民化したジュラ(マリンケ系のイスラム化した商人グループ)の息子として,現ギニアのコニヤン地方で生まれた。当時の西アフリカ内陸部では,フランスをはじめヨーロッパ列強の,沿岸から内陸部への進出が始まり,各地には群雄が割拠して相争い,戦乱が絶え間なく続いていた。…

※「ジュラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android