ジュリアン(読み)じゅりあん(英語表記)Camille Julien

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジュリアン」の意味・わかりやすい解説

ジュリアン
じゅりあん
Camille Julien
(1859―1933)

フランスの歴史家、古代史家。とくにフランスの建国に至る、ローマ属領下のガリアの研究で名高い。マルセイユ生まれ。パリに出て、エコールノルマル・シュペリュールに入学。歴史学の1級教員資格をとる(1880)。ローマに留学。ついでベルリンへ赴き、モムゼンの指導を受ける。フランスに帰国して、ボルドー大学文学部に奉職。1905年パリのコレージュ・ド・フランスの講座を担当する。24年アカデミー・フランセーズの会員に選ばれた。主著『ガリア史』(8巻)は08~21年の間に刊行された。ほかに『ローマ帝国の地方と都市の行政』(1884)、『ボルドー史』(1895)、『ベルサンジェトリス』(1901)、『ガリアからフランスへ』(1922)がある。

[金澤 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ジュリアン」の意味・わかりやすい解説

ジュリアン【Stanislas Julien】

1799‐1873
フランスの中国学者。アベルレミュザをついで1832年コレージュ・ド・フランスの中国語学教授となり,多方面な語学的才能と厳密な文献学的方法によって当代ヨーロッパ随一の中国学者とされた。《大慈恩寺三蔵法師伝》(1853),《大唐西域記》(1857‐58),《突厥関係中国史料》(1864),《譬喩因縁経》(1859),《景徳鎮陶録》(1856)の訳注をはじめ,《語順にもとづく中国語新構文論》(1869‐70),《アジアの地理およびシナ‐インド文献学論集》(1864)や,養蚕を主とする《中国古今の産業》(1869)の紹介のほか,《趙氏孤児》(1834),《西廂記》(1872‐80)など俗文学の訳も少なからず出版している。

ジュリアン【Camille Julien】

1859‐1933
フランスの歴史家。エコール・ノルマル・シュペリウール出身。1891年ボルドー大学教授,1905年からはコレージュ・ド・フランスの教授となり,古ガリア史の講座を担当して,歴史学界の中心的存在となった。24年にはアカデミー・フランセーズの会員に選出されている。フュステル・ド・クーランジュを師と仰ぎ,厳密な実証主義の方法を継承したが,同時に,ミシュレから豊かな想像力を受け継ぎ,生気を欠いた講壇歴史学に列しながら,鋭い批評眼と豊かな感受性で群を抜いている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジュリアン」の意味・わかりやすい解説

ジュリアン
Julian, George Washington

[生]1817.5.5. インディアナ,センタービル
[没]1899.7.5. インディアナ,アービントン
アメリカの奴隷制廃止論者。 1848年ホイッグ党インディアナ州議会議員。同年自由土地党に属し,「1850年の妥協」に反対。 56年共和党結成に参加。 49,60年連邦下院議員。公有地の独占に反対し,62年のホームステッド法 (自営農地法) の成立に貢献した。

ジュリアン
Julião, Francisco

[生]1915.2.16. ブラジル,ボンジャルジン
[没]1999.7.10. メキシコ,テポストラン
ブラジルの農民運動の指導者。フルネーム Francisco Julião Arruda de Paula。ペルナンブコ州レシフェの法科大学卒業後弁護士となり,1955年にブラジル北東部で農民組合カンポネサス同盟を結成。1964年の軍事政権の出現でメキシコに亡命するまで,農民運動の指導者として活躍した。

ジュリアン
Julien, Stanislas

[生]1799
[没]1873
フランスの東洋学者。玄奘の『大唐西域記』の翻訳をはじめ,中国文化の多くの方面に関する著作がある。彼の業績を記念してスタニスラス・ジュリアン賞が設けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ジュリアン」の解説

ジュリアン

中浦ジュリアン(なかうら-ジュリアン)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ジュリアン」の解説

ジュリアン

日本のポピュラー音楽。歌は日本のガールズバンド、PRINCESS PRINCESS。1990年発売。作詞:中山加奈子、作曲:奥居香。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「ジュリアン」の解説

ジュリアン

生年月日:1799年9月20日
フランスの東洋学者
1873年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android