ジョージ[4世](読み)ジョージ

百科事典マイペディア 「ジョージ[4世]」の意味・わかりやすい解説

ジョージ[4世]【ジョージ】

英国ハノーバー朝4代目の国王(在位1820年−1830年)。ジョージ3世の長男。カトリック教徒の婦人と結婚したり,ブライトンの離宮大金をつぎ込んだりして父の精神病をさらに悪化させ,1795年にブランズウイックのキャロライン王女と結婚したが,離婚をはかったりして醜聞はたえず,国民からはきわめて不評であった。1810年摂政になって統治にのりだしたが,カトリック教徒解放法案の成立(1829年)に反対するなど,国王の権威失墜一役買った。
→関連項目ウィリアム[4世]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android