スウォンジー(読み)すうぉんじー(英語表記)Swansea

デジタル大辞泉 「スウォンジー」の意味・読み・例文・類語

スウォンジー(Swansea)

英国ウェールズ南部、ブリストル海峡に臨む港湾都市カーディフに次ぐウェールズ第2の都市で、産業革命期に銅の精錬石炭輸出発展。また自然豊かな景勝地としても知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「スウォンジー」の意味・わかりやすい解説

スウォンジー【Swansea】

イギリス,ウェールズ南部,ウェスト・グラモーガン州の工業都市州都。人口18万9000(1993)。地名は〈スウェーンの入江Sweyn’s ey〉を意味するが,ウェールズ語ではアバータウェーAbertawe(〈タウェー川の河口〉の意)と呼ばれる。ブリストル海峡の北岸,スウォンジー湾に面する港湾都市で,18世紀から20世紀初めまでは内陸炭田で産出する無煙炭の積出港として繁栄し,銅製錬ブリキ生産も行われたが,第2次世界大戦後は石油化学,鉄鋼造船などの重工業が発展している。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スウォンジー」の意味・わかりやすい解説

スウォンジー
すうぉんじー
Swansea

イギリス、ウェールズ南部にある港湾都市。ブリストル海峡に臨む。人口22万3293(2001)。中世以降市場町として発達し、産業革命後はウェールズの無煙炭に依存する冶金(やきん)業が盛んとなった。良港に恵まれ、鉱石原油材木などを輸入し、おもに石炭を輸出する。ブリキ板製造は全国生産の大部分を占め、各種金属工業も盛んである。海岸保養地としても知られ、市内にはノルマン城跡、15世紀の聖メリー教会、スウォンジー大学などがある。

井内 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スウォンジー」の意味・わかりやすい解説

スウォンジー

英国南西部,ウェールズ南部ウェスト・グラモーガン州の州都。工業都市で同名湾に臨む港湾都市。18世紀以降南ウェールズ炭田の開発とともに発展。銅・亜鉛・スズの製錬,ブリキ,造船,製油などの工業が盛んである。23万9023人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android