スエテ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スエテ」の意味・わかりやすい解説

スエテ

義太夫節の節章の一つ登場人物の嘆きや悲しみ思考極点に達した個所に用いられる曲節。強く押した語りで,高音で始り次第に下降して一の音にいたり,ジャンと締めるので一種の段落感がある。特に大切な部分に用いられる重厚なものは,「四段目風スエテ」という。関連した曲節に,スエテ重ね・大スエテ・スエ・スエカカリなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android