スキャナ(英語表記)Scanner

パソコンで困ったときに開く本 「スキャナ」の解説

スキャナ

コピー機の読み取り部分だけを取り出して、パソコンに画像データとして取り込む機能をもたせた機器です。印刷物や現像済みの写真などを取り込むのに使うと便利です。コピー機のようにふたを開けて取り込み対象を載せる「フラットベッド型」が一般的ですが、書類の連続取り込みに特化した「ドキュメントスキャナ」、写真のフィルムから高精細な画像データを取り込む「フィルムスキャナ」もあります。
⇨dpiOCRTWAINスキャン

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スキャナ」の意味・わかりやすい解説

スキャナ

イメージスキャナ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android