スクラップブック(読み)すくらっぷぶっく(英語表記)scrap book

精選版 日本国語大辞典 「スクラップブック」の意味・読み・例文・類語

スクラップ‐ブック

〘名〙 (scrapbook) スクラップ①をはりつけて整理する帳面、あるいはアルバム風の体裁のもの。切り抜き帳。
※緑蔭茗話(1890‐91)〈内田魯庵〉「日頃読売新聞を切抜き置きたれば叢竹編輯の時は氏のスクラップ、ブックより補ふ処少からざりしと」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「スクラップブック」の意味・読み・例文・類語

スクラップブック(scrapbook)

新聞・雑誌などの切り抜きをはりつけておく帳面。切り抜き帳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「スクラップブック」の意味・わかりやすい解説

スクラップブック【scrapbook】

新聞記事等の切抜きをはりこむためのクラフト紙のつづり。紙片をはったために膨らむ分,背表紙を幅広くしてある。スクラップブックが必要とされるようになったのは新聞,雑誌が普及する19世紀以降である。写真切符パンフレット等をはって,アルバムのように使われることも多い。はりつけてしまうと整理し直すのが難しいため,用紙の綴じ具が開閉できる形式のものも用いられる。新聞の紙幅増大等により,スクラップブックもB4判等の大型の需要が多い。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スクラップブック」の意味・わかりやすい解説

スクラップブック
すくらっぷぶっく
scrap book

新聞や雑誌の切り抜きなどを収録、保存するための帳面。利用範囲はきわめて広く、一般事務用以外にも、切り抜き貼付(ちょうふ)用としていろいろに使われている。台紙はクラフト紙を使ったものが多く、一般に表紙板紙を用いているが、台紙の抜き差し交換ができるようになったものもある。A4判(210ミリメートル×297ミリメートル)が一般的な大きさである。

[野沢松男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「スクラップブック」の解説

スクラップブック

Mac OS(Mac OS 9以前)に付属するデスクアクセサリのひとつ。テキストや画像、サウンドなど、さまざまな形式のデータを貼り付けて保管できる。データの貼り付けは、コピー&ペースト、またはドラッグ&ドロップで行う。なお、クリップボードとは異なり、本体の電源を落としてもデータが消去されることはない。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android