スコット(Charles Prestwich Scott)(読み)すこっと(英語表記)Charles Prestwich Scott

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スコット(Charles Prestwich Scott)
すこっと
Charles Prestwich Scott
(1846―1932)

イギリス新聞人。サマーセットシャーに生まれ、オックスフォード大学卒業。記者修業ののち、1872年、いとこの所有する『マンチェスター・ガーディアン』(1821年創刊、1855年から日刊、1959年からガーディアン改称)の編集長となり、1905年その所有者となった。彼は「注釈は自由だが、事実は神聖である」というモットーを掲げて紙面内容の向上に努め、左派自由党系の独自の論調を展開して、純地方紙でありながら全国から注目される新聞にまで育て上げた。1895~1905年自由党下院議員として活動したが、1929年には経営者の地位を子に譲って引退した。

[伊藤慎一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android