スタニスラフスキーシステム(英語表記)Stanislavskiy system

デジタル大辞泉 の解説

スタニスラフスキー‐システム(Stanislavskiy system)

スタニスラフスキーが創造した近代俳優術俳優の身体的な訓練舞台での役づくりという肉体・精神両面の関係を認識把握させることを通して、役と同一化内面からの表現を目ざしたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 の解説

スタニスラフスキー‐システム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] Stanislavski System ) ロシアの演出家スタニスラフスキーが創造した近代的俳優術。著書「俳優の仕事」に収められた身体行動のメソッド欧米演劇界に大きな影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android