ステレオ放送(読み)ステレオホウソウ(その他表記)stereophonic broadcasting

デジタル大辞泉 「ステレオ放送」の意味・読み・例文・類語

ステレオ‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【ステレオ放送】

音源に対して二方向以上のマイクロホンで集めた音を、周波数の異なる別々の電波によって送り出す放送形式。聴取者は二つ以上の受信機を使って聴き、立体的音感・臨場感を得る。立体放送

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ステレオ放送」の意味・読み・例文・類語

ステレオ‐ほうそう‥ハウソウ【ステレオ放送】

  1. 〘 名詞 〙 FMラジオ、テレビなどで、立体音響を再生する放送。立体放送。
    1. [初出の実例]「FM放送、白黒テレビ、カラーTV、音声多重、ステレオ放送、文字多重等」(出典:放送よもやま話(1981)〈坂本朝一〉I )

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ステレオ放送」の意味・わかりやすい解説

ステレオ放送
すてれおほうそう
stereophonic broadcasting

二つまたはそれ以上のチャンネルを使って立体感、臨場感のある音を再現する放送。立体放送ともいう。日本では1952年(昭和27)にNHKで、中波ラジオの第1、第2放送を同時に使って左右の音をそれぞれ放送したのが始まりであるが、1963年にFM周波数変調)によるマルチプレックス・ステレオ放送が開始されるに及び、これにとってかわった。現在実施されているFMステレオ放送の主チャンネルでは、従来のFMモノホニック放送との両立性を保つため、左(L)の音と右(R)の音の和(L+R)を、副チャンネルではその差(L-R)を送っている。副チャンネルの信号は、38キロヘルツの副搬送波振幅変調して得ているが、FM放送全体の占有帯域幅の節約を目的にこの副搬送波を抑圧し、そのかわり受信機での復調のため19キロヘルツのパイロット信号を付加している。FMステレオ放送の電波は、このようなスペクトル構成の信号によってVHF帯の搬送波を周波数変調したもので、AM-FM方式とよばれている。

 また、日本では世界に先駆けて1978年からテレビジョン音声多重放送が実用化されており、ステレオ放送や2か国語放送が行われている。テレビ音声多重の方式は、AM-FM方式と異なり、主チャンネル信号より高い周波数帯に31.5キロヘルツの副搬送波を置き、これを副チャンネルの信号で周波数変調している。さらに、このようなスペクトルをもって信号全体でテレビ音声搬送波を周波数変調しており、FM-FM方式とよばれている。ステレオ放送の場合は、FMステレオと同様に主チャンネルに左と右の音の和を、副チャンネルに左と右の音の差を送り、音声多重の受信できないテレビとの両立性をとっているが、2か国語放送の場合には主チャンネルに日本語、副チャンネルに外国語を送る。したがって、ステレオ放送と2か国語放送の場合とでは、受信回路(マトリックス回路)の構成を変えなければならないが、これは放送電波に付加したパイロット信号により自動的に行っている。また、2003年(平成15)12月から開始されたテレビのデジタル放送では、ステレオ放送はもちろんであるが、5.1チャンネル・サラウンド放送も行われている。なお、先行してアメリカなどで行われていたラジオのAMステレオ放送は日本では1992年(平成4)3月に開始された。中波の伝搬特性からサービスエリアが広い特長があり、注目された。しかし、実際にはNHKがさまざまの事情で参加を見送り、参加したのは民放FM局をもたない県にある民放AM局十数局にとどまった。AMステレオ放送は、NHKが参加を見送ったこと、放送設備に多額の経費が必要になること、対応するラジオ受信機が高価で普及が進まないこと、などが発展の障害となった。その結果、参加した民放AM局もモノホニック放送への切り替えが相次ぎ、実施局は減少している。

[木村 敏・金木利之・吉川昭吉郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ステレオ放送」の意味・わかりやすい解説

ステレオ放送 (ステレオほうそう)
stereo broadcasting

広義には立体感のある音響あるいは映像を放送するいわゆる立体放送をいう。しかし通常は音響についての立体放送,すなわちステレオフォニック放送を指す。電波施行規則では,ステレオ放送を聴取者に音響の立体感を与えるため左側信号および右側信号を一つの放送設備から同時に一つの電波により放送するものと説明している。歴史的には,日本では1950年代に中波放送(AM放送)で二つの電波を使ったステレオ放送が試行されたことがあったが,現在では,多重伝送技術をもちいて,FM放送あるいはテレビ放送で一般的にサービスされている。これは左側信号(L)と右側信号(R)の和信号(L+R)を主チャンネルに,差信号(L-R)をサブチャンネルに周波数分割で多重伝送する方式である。最近では中波放送電波を用いるAMステレオ放送が実施された。四つの音源を伝送する4チャンネルステレオ放送も提案されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ステレオ放送」の意味・わかりやすい解説

ステレオ放送【ステレオほうそう】

立体放送。中波(AM)の周波数の異なる二つの電波と2台の受信機を使う方法もあるが,超高周波を使ったFMステレオ放送が一般的。これは,左右の音の和の信号(L+R)を基本としてFM電波にのせるが,左右の音の差の信号(L−R)も同時に電波の周波数の幅の余った部分で送り,マルチプレックス回路のある1台の受信機で,和信号と差信号の和から左の音,和信号と差信号の差から右の音を得て,左右それぞれのスピーカーに送る。普通の受信機でも左右の混ざった音が聞けるため,コンパチブル(両用)ともいわれる。1992年3月からAMステレオ放送も始まった。
→関連項目多重通信多重放送

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のステレオ放送の言及

【多重放送】より

…従来の放送電波に,多重伝送技術を応用して,一つ以上の信号を付加して伝送し,新たなサービスあるいはその拡張をねらう放送をいう。広い意味では,白黒テレビジョンに色信号を付加して伝送する現在のカラーテレビジョン放送も,FM放送におけるステレオ放送も多重放送の一種であるが,近年ではテレビジョン多重放送がその代表例である。放送法では,テレビジョン多重放送はテレビジョン放送の電波に重畳して音声その他の音響,文字,図形その他の映像,または信号を送る放送と定義し,その中には音声や音響を送るテレビ音声多重放送と文字や図形を送るテレビ文字多重放送(文字放送)とがある。…

【ラジオ】より


【ラジオ放送】

[分類]
 ラジオ放送は,利用する電波の周波数によって中波放送,短波放送,超短波放送に分けられたり,あるいは,その変調方式から,振幅変調のAM放送(中波)と周波数変調のFM放送(超短波)に分けられたりする。AM放送は広いサービス範囲と簡便な受信形態に,短波放送はその電波の到達距離の長さから主として海外放送への利用に,またFM放送は高品質とステレオ放送にそれぞれその特徴がある。なおアメリカでは従来のAM局が,FMステレオ放送に対抗するためにAMステレオ放送を試み,一部で実用化されている。…

※「ステレオ放送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android