ストーンサークル

精選版 日本国語大辞典 「ストーンサークル」の意味・読み・例文・類語

ストーン‐サークル

〘名〙 (stone circle) 巨石記念物一つ。大型の石を環状に立てならべた新石器時代遺構ヨーロッパに多く、日本でも北海道東北地方に散見する。墓地とも祭祀遺跡ともみられる。環状列石環状石籬(せきり)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ストーンサークル」の意味・読み・例文・類語

ストーン‐サークル(stone circle)

巨石記念物一種で、多数立石をまるく並べた祭祀遺跡あるいは墓地。世界各地にみられる。東日本縄文時代遺跡には、環状の立石と石塊を環帯状に配したものとがあり、ともに墓地である。秋田県大湯の例が有名。環状列石。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「ストーンサークル」の解説

ストーンサークル

環状列石(かんじょうれっせき)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストーンサークル」の意味・わかりやすい解説

ストーンサークル

環状列石」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android