精選版 日本国語大辞典 「スパイクタイヤ」の意味・読み・例文・類語
スパイク‐タイヤ
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
雪道や凍結路面でのスリップ防止のため金属のピンを打ち込んだタイヤ。ピンが道路を削るため、粉じん公害が問題になり、これを解決するため1990年(平成2)6月に「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」(スパイクタイヤ法)が成立し、使用が規制されることになった。その内容は、
(1)環境庁長官(現環境大臣)が知事の意見をきき、粉じん防止が必要なところを「指定地域」に指定する
(2)指定地域内では凍結・積雪道路を除いて使用を禁止する
(3)ただし消防車などの緊急自動車、障害者が運転する車は除外する
というもの。禁止規定は91年4月から施行、92年4月からは違反者に10万円以下の罰金が科されることになった。
[高島鎮雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…乗用車用タイヤの形状は,自動車の走行性能向上とデザインの立場から年ごとに幅が広くなり,タイヤのアスペクト比=(タイヤの断面高さ/タイヤの断面幅)は小さくなる傾向にある。 なお,特殊なタイヤとして,雪路上でも走行できるように設計されたスノータイヤや,スノータイヤのトレッド面にスパイクを埋め込んで凍結路でも走行できるようにしたスノースパイクタイヤ(単にスパイクタイヤということが多い)があるが,後者は粉塵の発生が問題になっている。
[タイヤの特殊現象]
自動車の安全運転に関係するタイヤの特殊な現象にスタンディングウェーブstanding waveとハイドロプレーニングhydroplaningと呼ばれる現象がある。…
※「スパイクタイヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新