スパニッシュ・ハーレム

デジタル大辞泉プラス 「スパニッシュ・ハーレム」の解説

スパニッシュ・ハーレム〔曲名〕

アメリカポピュラーソング。作曲は音楽プロデューサーのフィルスペクター作詞はジェリー・リーバー。1960年にベン・E・キングの歌により発表翌年に全米トップ10入り。1971年にアレサ・フランクリンがカバーし、全米第2位、R&Bチャート第1位を獲得した。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第358位。原題《Spanish Harlem》。

スパニッシュ・ハーレム〔漫画〕

竹宮惠子による漫画作品。ロンドンフラットを経営していた母親が死んだため、家に戻った放蕩息子親友が、そこの住人たちと触れ合いながら成長していく姿を描く。『ASUKA』1988年8月号~1990年11月号に連載。角川書店ASUKAコミックス全6巻。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android