スピーチ(英語表記)speech

翻訳|speech

デジタル大辞泉 「スピーチ」の意味・読み・例文・類語

スピーチ(speech)

談話演説。「テーブルスピーチ
[類語]演説弁論言論遊説挨拶立会演説街頭演説テーブルスピーチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スピーチ」の意味・読み・例文・類語

スピーチ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] speech ) 会合の席などで、大勢を前にしてする話。談話。
    1. [初出の実例]「演説とは英語にて『スピイチ』と云ひ 大勢の人を会して説を述べ」(出典:学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉一二)
    2. 「披露宴で、おれにスピーチをさせるなよ」(出典:暗室(1976)〈吉行淳之介〉四三)

スピーチの補助注記

明治時代には、公衆の前で自分の主義・主張・意見を述べる「演説」の意味で用いられたが、現在では、祝いの席などでの寸話をさすことが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android