スピー遺跡(読み)スピーいせき(その他表記)Spy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スピー遺跡」の意味・わかりやすい解説

スピー遺跡
スピーいせき
Spy

ベルギーナミュール州にある洞穴遺跡。 1886年に2体の成人全身骨格と幼年者の下肢骨断片が発見され,それぞれ順に,スピーI,II,IIIと呼ばれている。この遺跡は,ネアンデルタール人骨の埋葬遺構が,現在では絶滅してしまった動物群であるマンモスクマ野牛化石のほか,ムスティエ型石器などを伴って発見された最初の遺跡である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む