スプレーギク(読み)すぷれーぎく(英語表記)spray type chrysanthemum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スプレーギク」の意味・わかりやすい解説

スプレーギク
すぷれーぎく
spray type chrysanthemum

小輪ギクを、つぼみを摘まないで多花性に育てたもの。アメリカではいろいろな種類のものを用い、単にスプレーとか、スプレータイプとよぶ。日本ではオランダで改良された中・小輪のおもに一重・半八重の系統のみスプレーギクという場合がある。

[岡田正順]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android