スベトロフ(読み)すべとろふ(英語表記)Михаил Аркадьевич Светлов/Mihail Arkad'evich Svetlov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スベトロフ」の意味・わかりやすい解説

スベトロフ
すべとろふ
Михаил Аркадьевич Светлов/Mihail Arkad'evich Svetlov
(1903―1964)

ソ連詩人。十月革命後、市民戦やコムソモールの生活を歌う青年詩人として出発。国際的連帯を歌った代表作グラナダ』(1926)をはじめ、ロマンチシズムと日常性を巧みに融合した叙情的詩風で知られている。大祖国戦をテーマとした叙事詩『28人』(1942)、『地平線』(1958)、遺作集『狩人(かりゅうど)の宿』(1964)などの詩集がある。

[安井侑子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android