精選版 日本国語大辞典 「スペリオル湖」の意味・読み・例文・類語
スペリオル‐こ【スペリオル湖】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
北アメリカ東部にある五大湖の一つ。北西端にあり、五大湖中最大の面積をもつ。世界最大の淡水湖。カナダのオンタリオ州、アメリカ合衆国のミネソタ州、ウィスコンシン州、ミシガン州に囲まれる。面積約8万2360平方キロメートル、うち2万9000平方キロメートルはカナダに属する。湖面標高184メートル、最大水深406メートル。周辺はカナダ楯状地(たてじょうち)の南端部で、針葉樹と広葉樹の混交林が広がる。五大湖のなかではもっとも気候が厳しく、航行が可能なのは年間6~7か月で、冬は凍結する。南東のヒューロン湖とはセント・マリーズ川とスー・セント・マリー運河でつながる。カナダ側である湖北西端のサンダー・ベイ、アメリカ合衆国側である湖西端のダルースが、五大湖水運の西の起点であり、プレーリー地域の穀物、周辺の鉱産資源などの積出し地となっている。北西部のアイル・ロイヤル国立公園など、沿岸はレクリエーション地が多い。その名は、フランスの毛皮商人が名づけた「上の湖」を意味するLac Supérieurに由来する。
[大竹一彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新