スポーツマンシップ(英語表記)sportsmanship

翻訳|sportsmanship

デジタル大辞泉 「スポーツマンシップ」の意味・読み・例文・類語

スポーツマンシップ(sportsmanship)

正々堂々と全力を尽くして競技するスポーツマンとしての態度精神。「スポーツマンシップにのっとって戦う」
[類語]堂堂正正堂堂大手を振る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スポーツマンシップ」の意味・読み・例文・類語

スポーツマンシップ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] sportsmanship ) スポーツマンとして求められる、明るく正々堂々と全力をつくして競技をする態度、精神。
    1. [初出の実例]「不正な事は容赦しない。飽くまでスポオツマン・シップだ」(出典:ボール紙の皇帝万歳(1927)〈久野豊彦〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スポーツマンシップ」の意味・わかりやすい解説

スポーツマンシップ
sportsmanship

アマチュアスポーツマンが必ず身につけていなければならないとされる競技精神。フェアプレーの精神と同義で,「公明正大に,全力を尽くす」ことであり,結果的に「負け」ても可とされているが,あくまでも「勝とう」とする努力の精神をさす。競技する相手審判,競技規則への敬意尊敬の念はスポーツする者にとって最も大切と考える理想主義がこれを支えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android