精選版 日本国語大辞典 「スモック」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
(1)上っ張りのこと。子供、婦人、画家などが、服の上に汚れ防止のために着るもの。丈は腰あたりまであり、身頃(みごろ)にギャザーを入れ、ゆったりした長袖(ながそで)のデザインが基本形である。生地(きじ)はじょうぶで洗濯のきく木綿、または木綿と化繊の混紡のものが用いられる。(2)19世紀に農夫の着ていた上着。厚手の麻布などでつくられ、身頃にギャザーが入っている。(3)17世紀以前に用いられた肌着の一種。フランス語のシュミーズにあたる。フランネル、麻、綿などでつくられた。
[菅生ふさ代]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…17世紀から18世紀にかけては,貴族の服装に,ししゅう,フリル,レース飾りのついたシュミーズは不可欠であったが,イギリスでは,ヘンリー8世在位(1509‐47)中は貴族に対して襞(ひだ)のある,金銀のししゅうのついた絹製のシュミーズの着用を禁じた。女性のシュミーズは,イギリスでは13世紀ころからスモックと呼ばれ,装飾性が強まり,17世紀ころには新年の贈物にも使われた。19世紀に,男性のシュミーズがワイシャツとなり,フロックコート,長ズボン,ベスト,ネクタイという服装様式が確立すると,ワイシャツの下に別の下着が着用されるようになった。…
※「スモック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新