スライス

デジタル大辞泉 「スライス」の意味・読み・例文・類語

スライス(slice)

[名](スル)
薄く切ること。また、薄く切ったもの。「タマネギスライスする」「スライスパン」
ゴルフで、打球途中から打者の利き腕の側へ曲がって飛ぶこと。→フック
テニスなどで、球の下側を擦って、打球が逆回転で飛ぶように打つこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スライス」の意味・読み・例文・類語

スライス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] slice )
  2. 食品などを薄く切ること。また、その一片。薄切り。
    1. [初出の実例]「レモンのスライスを配る手を休めると」(出典:今ひとたびの(1946)〈高見順〉二)
  3. ゴルフで、右打者の打球が中途で右に、左打者の打球が中途で左にそれること。また、そのボール。⇔フック
    1. [初出の実例]「いい当りだった〈略〉左傾(ブル)もせずに右傾(スライス)もせずに、善良な学生のやうに、ぐんぐん延びて行く」(出典:スポオツ随筆‐ゴルフ閑談(1934)〈辰野隆〉)
  4. テニス、卓球で、はずんできた球をなで切るように打って下方に回転を与える打法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android