スラウ(英語表記)Slough

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スラウ」の意味・わかりやすい解説

スラウ
Slough

イギリスイングランド南部の都市。単一自治体(ユニタリー unitary authority)。大部分バッキンガムシャー県に属していた地域で,1974年の自治体再編によりバークシャー県の一部となり,1998年に単一自治体となった。旧ミドルセックス県に属していた一部地域も含む。ロンドンの西約 35kmにあり,幹線鉄道と高速道路で結ばれる。第1次世界大戦後,陸軍の補給廠の跡に工業団地がつくられ,軽工業の中心地として急速に発展した。1976年には大規模なショッピングセンターが完成し,商業中心地ともなった。単一自治体面積 33km2。単一自治体人口 11万7500(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android