スラット

百科事典マイペディア 「スラット」の意味・わかりやすい解説

スラット

隙間(すきま)翼とも。飛行機の翼の前縁に沿って付けられる張り出し部分通常は翼と一体になっているが,迎え角が大きくなると翼上面の負圧で自動的に浮き上がって前方へ張り出し,隙間(スロット)をつくる。この隙間から翼上面に吹き出す空気が,翼上面の気流エネルギーを与えて気流のはがれを防ぎ失速を防ぐ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スラット」の意味・わかりやすい解説

スラット
すらっと

隙間翼

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android