精選版 日本国語大辞典 「スーパーリアリズム」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
1970年前後からニューヨークを中心に進められた写実主義の傾向。極端に克明な描写からこの名が与えられ、またハイパーリアリズムhyperrealismともよばれる。ただし多くの場合、その極度な描写は直接実物に向けられるのではなくて、実物をそっくり写した写真をもう一度克明に描写するという手順を踏んでいる。もとより写真は没個性的に対象を写し取るのであるが、さらにそれを没個性的に再現することによって得られる透徹したイメージ、あるいは非情な映像がこの傾向の大きな特徴である。一方でフォト・リアリズムphoto realismとよばれるのはこのためである。カメラの視覚がとらえる映像は実物とは別物の、一種の虚構なのだが、すでに日常はこの虚構に包囲され、この種の新しい視覚を一面で現実とみなすに至っている。スーパーリアリズムはこの新しい視覚を作品化したものである。
作家としては、都市風景をカメラ・アイさながらに徹底して均質にとらえるリチャード・エステス、正面からの肖像写真を拡大して描き続けるチャック・クローズChuck Close(1940―2021)らがあげられる。スーパーリアリズムのなかには、等身大の人物像をつくり、文字どおり日常を再現するドゥエイン・ハンソン、ジョン・デ・アンドレアJohn De Andrea(1941― )らの彫刻作品も含められる。
[高見堅志郎]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新