セピク川(読み)せぴくがわ(英語表記)Sepik

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セピク川」の意味・わかりやすい解説

セピク川
せぴくがわ
Sepik

パプア・ニューギニア、ニューギニア島北西部の大河。長さ1126キロメートル、流域面積約4万平方キロメートル。河口から480キロメートル上流まで航行可能。中・下流域一帯はサゴヤシなどの生育する低湿地で、人口密度は低い。下流に伝統的彫刻で有名なアンゴラム、中流にアンブンティの町がある。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android