セルシウス温度目盛(英語表記)Celsius temperature scale

法則の辞典 「セルシウス温度目盛」の解説

セルシウス温度目盛【Celsius temperature scale】

1742年にスウェーデンセルシウスが定めた温度目盛で,水の氷点沸点の間を100に区分した温度スケール.最初は沸点を0℃,氷点を100℃ として定義されたが,後に氷点を0℃,沸点を100℃ とする現行のものに変えられた.現在では絶対温度(ケルヴィン温度)の273.15Kを0℃,373.15Kを100℃ とすることになっている.「摂氏温度」はセルシウスの華訳(摂爾斯)の最初の1文字をとったものである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android