セレー(読み)せれー(英語表記)Sérrai

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セレー」の意味・わかりやすい解説

セレー
せれー
Sérrai

ギリシア北部、マケドニア地方セレー県の県都。人口5万6145(2001)。ストルマ川下流左岸流域に位置し、タバコと綿花取引の中心地。ラテン名セラエSerrae, Serhae、ビザンティン帝国時代はシリスSiris、オスマン帝国時代はシロスSirozといった。ヘレニズム時代からの都市で、ビザンティン帝国時代に繁栄した。1345~71年にはセルビア王国の首都となった。1368年オスマン帝国が占領し、1913年より一時ブルガリア領を経てギリシア領となった。アクロポリス廃墟(はいきょ)やビザンティン帝国時代の要塞(ようさい)や教会などが残る。

[真下とも子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android