セントアンドルーズ(英語表記)Saint Andrews

デジタル大辞泉 「セントアンドルーズ」の意味・読み・例文・類語

セント‐アンドルーズ(St. Andrews)

英国スコットランド東部の都市北海に臨む保養地で、世界最古のゴルフコースがある。セントアンドリューズ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セントアンドルーズ」の意味・わかりやすい解説

セントアンドルーズ
Saint Andrews

イギリススコットランド東部,ファイフ北東部の都市。北海に面し,ダンディー南東約 20kmに位置する。6世紀に建設されたケルト人の宗教集落に始まる町で,初めマクロス Mucross,次いでキルリモント Kilrymontと呼ばれた。8世紀に新しい聖堂が建設され,聖アンドルーに献堂されたが,聖アンドルーがスコットランドの守護聖人とされ,その遺物が聖堂にまつられた結果,重要な宗教中心地となり,町もセントアンドルーズの名で知られるようになった。908年司教座が置かれ,12世紀にはその司教区はスコットランドで最も重要なものとなり(1472大司教区に昇格),宗教的首都としてスコットランドの主要な町の一つに発展した。1160年に建設が始まった大聖堂は 1318年の完成時にはスコットランド最大の規模を誇り,周囲は堅固な防壁で囲まれた。1411年スコットランド最初の大学(→セントアンドルーズ大学)が創設され,以後大学町としても発展。16世紀の宗教改革では宗教首都として混乱に見舞われ,1560年改革派が勝利すると大聖堂は放棄され,のち崩壊。町もしだいに衰退し,18世紀には市街も荒廃した。復興は 19世紀半ばになってからで,市長のヒュー・ライアン・プレーフェアなどの努力により,1754年創設のゴルフクラブもとにゴルフのメッカ,保養地として,また大学町として再建され,20世紀には商業中心地としても発展した。人口 1万4209(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android