セントヘレンズ(英語表記)Saint Helens

デジタル大辞泉 「セントヘレンズ」の意味・読み・例文・類語

セント‐ヘレンズ(St. Helens)

米国西部、ワシントン州にある活火山。標高約2500メートル。1980年に大爆発が起き、山頂欠落

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セントヘレンズ」の意味・わかりやすい解説

セントヘレンズ
Saint Helens

イギリスイングランド中北部西寄り,マージーサイド地域東部の都市。セントヘレンズ地区を構成する。リバプール東北東約 20km,南ランカシャー炭田地帯にある。17世紀に炭鉱の開発とともに発展し始め,1773年,地元に産するケイ砂を用いてガラス工業が始まり,ガラス工業の世界的中心地に発展。ほかに医薬品,鉄・真鍮鋳物,製陶,織物などの工業がある。指揮者トマス・ビーチャムの生誕地。地区面積 133km2。地区人口 17万6700(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android