セ氏温度(読み)セシオンド

デジタル大辞泉 「セ氏温度」の意味・読み・例文・類語

セし‐おんど〔‐ヲンド〕【セ氏温度】

1742年、スウェーデンの天文学者セルシウスが、1気圧での水の氷点を零度、沸点を100度とし、その間を100等分して定めた温度目盛り。現在は絶対温度から導かれ、水の沸点はセ氏99.974度となる。記号摂氏温度セルシウス度。セ氏。→カ氏温度
[補説]「セ氏」を「摂氏」とも書くのは、考案者セルシウスの中国表記「摂爾修」による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 温度

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む