ソウ・よつであみ(漢字)

普及版 字通 の解説


17画

[字音] ソウ
[字訓] よつであみ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は曾(そう)。〔説文七下に「魚网(網)なり」とあり、〔漢書、陳勝伝〕の〔顔師古注〕に「形、繖蓋を仰がせたるが如くにして、四維もて之れを擧ぐ」とあり、よつであみをいう。

[訓義]
1. よつであみ。
2. あみをかける。

[古辞書の訓]
字鏡集 アミ・イヲトルアミ

[熟語]

[下接語]
・魚・漁・軽・施・守・垂・釣・投・破・晩

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android