ソンコイ[川](読み)ソンコイ

百科事典マイペディア 「ソンコイ[川]」の意味・わかりやすい解説

ソンコイ[川]【ソンコイ】

インドシナ半島北東部の川。全長805km。名はベトナム語で〈赤い川〉の意。紅河,ホンハ川とも。水中に含まれる酸化鉄のため水の色が赤い。中国雲南省に発して南東流,ハノイ北西で並行するソンボー川(黒河)を合わせ,トンキンデルタを形成してトンキン湾に注ぐ。トンキン・デルタは世界的な米産地で,多期作がひろく行われる。また運河網が発達している。
→関連項目インドシナベトナム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android