ゾラハ(その他表記)Zorach, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゾラハ」の意味・わかりやすい解説

ゾラハ
Zorach, William

[生]1887.2.28. リトアニア,ユルブルク
[没]1966.11.16. アメリカ,メーン,バス
リトアニア (当時はロシア領) 生れのアメリカの彫刻家。 1891年アメリカに移住。クリーブランド美術学校に学ぶ。 1910~11年フランスに留学。マチスやキュビストたちの影響を受け,フォービスム画家として出発。 22年から彫刻に専念。 29年からニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグで教鞭をとる。石や木の地肌を生かした伝統的な直彫 (じかぼり) 技法による動物,子供と動物,母と子などを主題とした作品を得意とした。代表作『舞踊の精』 (1932,ニューヨーク,ラジオ・シティーホール) ,『ベンジャミン・フランクリン』 (37,ワシントン郵便局) ,『未来の世代』 (42~47,ニューヨーク,ホイットニー美術館) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む