タイ王国(読み)タイ(英語表記)Thai

翻訳|Thai

デジタル大辞泉 「タイ王国」の意味・読み・例文・類語

タイ(Thai)

インドシナ半島中央部を占める立憲王国。正称、タイ王国。首都バンコク。米・ゴム・すずなどを産出上座部仏教が行われる。13世紀初めからスコータイ朝アユタヤ朝と続き、1782年チャクリ王朝となり、1932年に専制君主制を廃し現在に至る。人口6668万(2021)。旧称シャム。
[補説]「泰」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android